見学会の裏事情
不動産業者はどうして物件見学やモデルルームの見学を勧めるのでしょうか?理由は様々ですが、まずは第一に【現物を確認してもらって、気に入ってもらうため】でしょう、でもその裏にはお客様に言えない別の理由もあります。
買うか買わないか自分の意思を決めるためにも、「まず物件を見学してみたい」「現物を参考にしたい」 と思われるかたも多いのは当然です、でもここはもうしばらくの我慢が必要です。自分や家族の意思が固まっていないうちに、やみくもに物件を見学してもあまり参考になりません、とくに新築のモデルルームなどでは、実物以上にすばらしく感じられるような工夫がされているので、冷静な判断ができなくなる可能性もあります。
もちろん事前に物件を自分の目で見て確認することは重要です、ただしその場合は、「まだ購入するかどうかの検討段階である」ということを相手先の不動産業者などに明確にハッキリと伝えることが重要です。あいまいな意思表示のまま物件見学をして不動産業者のペースに乗せられてしまい、「当初予定していた物件とぜんぜん違う物件を買っていた。」「気が付いたら契約していた。」という人も多く存在します。また、相手への意思表示をあいまいにすることによって中古物件の売主(個人の売主)などに思わぬ迷惑をかけたり、引くに引けなくなってやむなく契約してしまうケースもあります(このパターンは意外に多いと思います。)。
営業マンは『高額な買い物なので迷うのは分かりますが、急がないと売れてしまいますよ。』と誘います、迷っているのは事実なので気持ちが焦ります、そうすることによって冷静な判断力を失います。
どうして「迷い」が生じるのでしょうか?それは準備ができていないからです。特にお金の面は重要です、「物件の特性や価格」に「自分の事情」を合わせようとするから迷うのです、すなわち自分で決めないで、不動産業者の勧めるものに物に自分を合わせようとするから迷うのであり、自分が予め決めておいた「形」に「物件の特性や価格」を合わせるのであれば迷うことはありません、気づかぬうちに順序が変わり、主導権が自分から不動産業者に移ってしまっていたから迷うのです。
順序と主導権が変わってしまった理由はどうしてでしょうか?理由は明白です、あなたの周りの人たち(建築業者や不動産業者)が、あなたに考えるすきを与えずに、いつのまにかそうさせているのです。
ではどうすれば迷わないようになるでしょうか?迷わないための準備をしておけばよいのですが、実は住宅以外のこれからの人生上のイベントがイメージできていないと準備はできません。自身のこれからの収入や教育費・老後資金・介護資金等の支出などライフイベントの把握ができて漠然とした不安が解消されるのではじめて準備が整います、家さがしはそれからでも遅くはありません。
昨日から身内がひとり持病の手術の為に入院しました、ひとり抜けるだけで家のなかが寂しくなります。暖かくなるころには元気になって退院するのを願うばかりです。